結婚の決め手はやっぱり価値観?価値観の合う人を見つけるには?

公開日:2022/09/15   最終更新日:2022/09/20


幸せな結婚生活を送るためには価値観が合う人を選ぶことが大切ですが、自分と100%同じ価値観を持つ人などいませんよね。価値観が違ってもうまくやっていくためには自分の理想の人生を理解し、お互いの考えを尊重できる相手を見つけましょう。この記事では結婚するときにチェックすべき価値観や、価値観の合う相手の見つけ方をお伝えします。

離婚の理由でもっとも多いのは「価値観・性格の不一致」

夫婦が離婚する理由は、異性関係や金銭問題、暴力などさまざまですが、一番多いのは「価値観・性格の不一致」といわれています。価値観・性格の不一致といっても具体的には休日の過ごし方、子育て方針、金銭感覚など、それぞれの夫婦によって理由があります。惹かれ合って結婚したはずなのに、なぜ離婚にまで至ってしまうのでしょうか。

相手のことを知らないまま勢いで結婚してしまったり、結婚後のコミュニケーションが足りなかったりすると、価値観のズレが大きくなり、修復できなくなる可能性があります。価値観や性格の不一致で相手との関係が悪化するのを防ぐには、結婚する前に、自分がどんな人生を望んでいるかを考えることが大切です。結婚したらどんな家庭を作りたいのか、どんな生活スタイルが理想なのかを整理しておきましょう。

そうすることで、お相手と自分の価値観の相違に気づくことができます。価値観や性格の違いは悪いことばかりではなく、お互いが足りない部分を補えることもあります。認め合える価値観の違いなら、譲歩しながらやっていけるでしょう。

結婚前にチェックすべき価値観の違いとは

人それぞれ好みや性格は違うので、価値観に相違が出るのは仕方のないことです。うまく結婚生活を送るには、自分が人生において大切にしていること、ここだけは譲れないということが何かを理解しておきましょう。ここでは、結婚前にチェックすべき価値観の違いをお伝えします。

休日の過ごし方

休日は一人でのんびり過ごしたい人もいれば、夫婦で外出したい人もいるでしょう。理想の休日の過ごし方が違うと、ストレスを感じたり寂しい思いをしたりするかもしれません。これから一緒に暮らす相手の理想の生活スタイルを知っておくことは大切です。

金銭感覚

保険加入やマイホーム購入、子育てなど、結婚後は独身のときとはお金の使い方が変わります。自分の欲しいものを我慢しなければならない場面も増えるでしょう。あまりに自分とかけ離れた金銭感覚を持つ相手では、結婚後に意見がぶつかるかもしれません。お金に対する価値観はしっかりチェックしておきましょう。

将来設計

子どもが欲しいかどうか、マイホームを購入するかなど、将来設計の価値観も重要なポイントです。仕事で転勤の可能性がある場合は一緒についていくのか、単身赴任するのかなども可能な範囲で確認しておくと安心です。

親との関わり方

結婚生活は、親との関係性も重要です。夫婦仲がよくても親とはうまくいかないことも珍しくありません。結婚前にお互いの親とは顔を合わせておくことをおすすめします。結婚後に親と合う頻度や将来の同居問題なども事前に確認しておきましょう。

仕事や家事について

結婚後のお互いの仕事や家事について話し合っておくことも重要です。妻は働きたいと思っていても、夫は妻に家にいて欲しいと考えている可能性もあります。共働きの場合の家事分担なども結婚前に決めておきましょう。

価値観は変化することもある!認め合える相手を見つけよう

価値観は簡単に変わるものではありませんが、結婚生活を続けるうちに徐々に変化していくこともあります。一緒に暮らしていくうちに、夫婦ふたりの価値観が生まれることもあるでしょう。結婚後も認め合える相手を見つけるには、次のような点を意識してみてください。

一緒にいて安心できるか

価値観や性格が違っていても、結婚生活がうまくいかないわけではありません。正反対のタイプなのに仲睦まじい夫婦はたくさんいます。お互いに足りない部分を補い合えることでバランスがとれることもあります。価値観が同じであることも大切ですが、相手と一緒にいるときの居心地のよさも意識してみてください。価値観や性格が違っていても、何時間も一緒に過ごせる相手なら仲よく生活をともにできるでしょう。

よく話し合うことが大切

相手の価値観が理解できないと思っても、まずは相手の話に耳を傾けましょう。自分とは違う考え方が視野を広げてくれることもあります。人生には楽しいことばかりではなく大変なことも多々あります。きちんと話をしてお互いの想いに耳を傾けることができる相手なら、お互いを尊重し合い、助け合える関係になれるはずです。

まとめ

結婚は人生において重大な決断です。結婚したい相手が見つかっても「うまくいかないかもしれない」と不安になることもあるでしょう。価値観が同じかどうかをチェックすることも大切ですが、信頼できて話し合える相手なら、お互いの想いを尊重しながらうまくやっていけるはずです。この記事を参考に、理想の結婚相手を見つけてくださいね。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

オタクでも結婚できるのか不安を抱えている人は、結婚相談所のサービスを利用するのがおすすめです。その理由は、オタクである自分に理解を示してくれる人と出会えるから。そのため、成婚率も高くなるので

続きを読む

結婚相談所に入会すると、出会いから成婚まで手厚いサポートを受けられます。しかし、入会する時期やタイミングはいつがよいのでしょうか?結婚する意思が固まったけれど、日常生活で出会いがない人や恋愛

続きを読む

生涯未婚率が上昇している世の中ですが、中高年やシニアになってから結婚したいと考えている人は一定数存在します。また、離婚した後に子育てを頑張って子どもが独立したことをきっかけに、新たな出会いを

続きを読む

いま世間でも浸透してきた言葉である恋活と婚活。それでも「恋活と婚活ってそれぞれ具体的にはどういう活動を指すの」なんて疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。この2つは似ている言葉であり

続きを読む

結婚を考えている女性の中には「なかなか彼氏がプロポーズしてくれない」「早く結婚したいけど、どうやってその思いをきりだそう」そんな風に考えている人も少なくないのではないでしょうか。男性からする

続きを読む

一見子どもっぽく感じる公園デートですが、うまくプランニングできれば、リラックスした空間の中で相手のことを深く知り、心の距離をグッと近づけることも可能です。この記事では、初デートに公園を選ぼう

続きを読む

お見合いのイメージはできても、終わった後の返事の仕方や交際の進め方といった具体的な流れについてはよく分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、お見合いの返事やデートの約束について

続きを読む

バツイチでさらに子持ちだからといって、再婚を諦めている人もいるのではないでしょうか。本人に再婚の意思がなければもちろん何の問題もありませんが、再婚したいと思っているなら諦める必要はありません

続きを読む

幸せな結婚生活を送るためには価値観が合う人を選ぶことが大切ですが、自分と100%同じ価値観を持つ人などいませんよね。価値観が違ってもうまくやっていくためには自分の理想の人生を理解し、お互いの

続きを読む

結婚を目的にしている人にとって、結婚相談所は最もおすすめできる場だと言えます。ただ、一口に結婚相談所といっても様々な種類があり、それぞれ特徴が異なるため選ぶのに迷ってしまう人もいるのではない

続きを読む