結婚相談所にはどのような種類がある?それぞれの特徴を掴もう!

公開日:2021/12/15   最終更新日:2021/12/03

「結婚相談所」と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべますか?結婚相談所は、この先の人生をともに歩む生涯のパートナーを探す場所です。そんな結婚相談所ですが、実はさまざまな種類があります。それでは、いったいどのような種類があるのでしょうか。今回の記事では、結婚相談所の種類について紹介します。チェックしましょう。

結婚相談所を利用するメリット

結婚相談所を利用するにあたって、どのようなメリットがあるのでしょうか?

結婚前提でお付き合いができる

結婚相談所に登録している人は、皆さん結婚したいと思っている人です。そのため、よい相手が見つかって交際に発展したら、結婚前提でのお付き合いができます。

「結婚したいけど相手の意思がなかなか固まらない」ということがなく、結婚までのスピードも速いです。結婚相談所では、お見合いした日からプロポーズまでを3ヶ月程度で考えています。

複数の人と同時に仮交際が可能

結婚相談所では、お見合いがうまくいった場合、「仮交際」という期間を設けています。仮交際は、相手のことをよく知るための期間です。そしてこの仮交際期間であれば、複数の人と同時に交際できます。仮交際期間で相手のことをよく知ることで、その後も安心して真剣交際に進むことができるのです。

常にカウンセラーに相談できる

結婚相談所最大のメリットともいえるのが、仲人やカウンセラーさんの存在です。相手探しからお見合い、仮交際、真剣交際、プロポーズまで、常に相談にのってくれます。自分では気づけない部分や、客観的な意見を聞くことで、より相手に近づくことができるでしょう。

自分の理想の条件の相手を探せる

普段の生活で、「結婚したい」と思っても、それに相応しい理想の相手をすぐに探すのは至難の業です。しかし結婚相談所であれば、最初に相手を探すときから、年収や職業など、自分の理想の条件で探すことができます。

合わないと思ったらすぐ断れる

結婚相談所でお見合いをしても、「この人とは合わないな」と思うこともあるでしょう。そんなときは、仲人やカウンセラーさんを通じてお断りできます。自分で断らなくてよいので、断る際のストレスを感じなくて済みます。

女性からのアプローチもしやすい

異性と交際するとき、どうしても男性からのアプローチの方が多いですよね。普段、気になる相手がいても、女性から積極的にアプローチをするには勇気が要ります。しかし結婚相談所なら、男女ともに理想の相手を探している人が集まっているので、女性からもアプローチがしやすいのです。

結婚相談所の種類ごとの特徴

一言で「結婚相談所」といっても、いくつかの種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

仲人型

仲人型では、担当のカウンセラーさんがあなたの条件に合った相手を紹介してくれます。相手のデータだけでなく、直接会わなければわからないような人柄や価値観などを踏まえた上で紹介してくれるので、お見合いが成功する可能性が高くなります。

仲人型では、相手探しからお見合い、交際、プロポーズまでサポートしてくれるようです。

データマッチング型

近年急速に増えているのが、データマッチング型です。「マッチングアプリ」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?データマッチング型では、自分の理想の条件に合っていて、相性がよいとされる相手をコンピューターが自動で紹介してくれます。

ただし、お見合いの日程などの調整はすべて自分たちでしなければいけません。

ハイブリット型

仲人型とデータマッチング型を組み合わせたのがハイブリット型です。ハイブリット型では、登録データをもとに自分の理想の相手を検索でき、さらに仲人から紹介を受けることも可能です。仲人型と同じように、相手探しからお見合い、交際、プロポーズまで、トータルでサポートをしてもらえます。

結婚相談所を選ぶ際に注意するべき点

人生のパートナーを探す結婚相談所のため、どの結婚相談所に登録するかは非常に重要です。ここで、結婚相談所を選ぶ際に注意するべき点を紹介します。

料金が高いからよいわけではない

高いお金を払えばよい結婚相談所でよい相手に出会えるのではないかと考える方も多いでしょう。しかし、結婚相談所に限っては、高いからよいわけではありません。一方料金が安すぎると、コストを削減するためにサポート内容や紹介回数が少ないということもあります。

結婚相談所を選ぶときは、サポートの充実度、全体の会員数、年齢層など、料金にきちんと見合っているか確認しましょう。

結婚相談所によって「成功率」の定義が異なる

結婚相談所では、よくホームページなどで「成婚率」という言葉を使っています。成婚率が高い結婚相談所を選ぼうとするはずですが、成婚率の定義が結婚相談所によって異なるので注意が必要です。

結婚相談所によっては、プロポーズが成功した時点で成婚とするところもあれば、正式に婚約をしてから成婚とするところもあります。結婚相談所を選ぶときは、成婚率の数字だけでなく、定義も確認しましょう。

無料相談をしてから登録する

多くの結婚相談所で、無料相談を実施しています。無料相談では、その結婚相談所の雰囲気や、仲人やカウンセラーさんのこと、自分の理想の条件の人がどのくらい登録しているかも知ることができます。そのため、必ず無料相談をしてから登録するようにしましょう。

 

結婚相談所の種類と特徴について紹介しました。結婚相談所を利用した婚活は、どこの結婚相談所に登録するかどうかが最も重要です。必ず無料相談に参加して、本当に自分に合った結婚相談所かどうかを見極めてから登録するようにしましょう。自分に合った結婚相談所に登録して、生涯のパートナーを見つけてくださいね。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

オタクでも結婚できるのか不安を抱えている人は、結婚相談所のサービスを利用するのがおすすめです。その理由は、オタクである自分に理解を示してくれる人と出会えるから。そのため、成婚率も高くなるので

続きを読む

結婚相談所に入会すると、出会いから成婚まで手厚いサポートを受けられます。しかし、入会する時期やタイミングはいつがよいのでしょうか?結婚する意思が固まったけれど、日常生活で出会いがない人や恋愛

続きを読む

生涯未婚率が上昇している世の中ですが、中高年やシニアになってから結婚したいと考えている人は一定数存在します。また、離婚した後に子育てを頑張って子どもが独立したことをきっかけに、新たな出会いを

続きを読む

いま世間でも浸透してきた言葉である恋活と婚活。それでも「恋活と婚活ってそれぞれ具体的にはどういう活動を指すの」なんて疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。この2つは似ている言葉であり

続きを読む

結婚を考えている女性の中には「なかなか彼氏がプロポーズしてくれない」「早く結婚したいけど、どうやってその思いをきりだそう」そんな風に考えている人も少なくないのではないでしょうか。男性からする

続きを読む

一見子どもっぽく感じる公園デートですが、うまくプランニングできれば、リラックスした空間の中で相手のことを深く知り、心の距離をグッと近づけることも可能です。この記事では、初デートに公園を選ぼう

続きを読む

お見合いのイメージはできても、終わった後の返事の仕方や交際の進め方といった具体的な流れについてはよく分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、お見合いの返事やデートの約束について

続きを読む

バツイチでさらに子持ちだからといって、再婚を諦めている人もいるのではないでしょうか。本人に再婚の意思がなければもちろん何の問題もありませんが、再婚したいと思っているなら諦める必要はありません

続きを読む

幸せな結婚生活を送るためには価値観が合う人を選ぶことが大切ですが、自分と100%同じ価値観を持つ人などいませんよね。価値観が違ってもうまくやっていくためには自分の理想の人生を理解し、お互いの

続きを読む

結婚を目的にしている人にとって、結婚相談所は最もおすすめできる場だと言えます。ただ、一口に結婚相談所といっても様々な種類があり、それぞれ特徴が異なるため選ぶのに迷ってしまう人もいるのではない

続きを読む