結婚相談所を活用するメリット・デメリットについて解説!

公開日:2022/01/15   最終更新日:2021/12/03

結婚相談所には全国展開している大手から地域密着型のものまで、年齢層やプランなどそれぞれに特色があります。数多くの結婚相談所の中からどのように選べばいいのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は結婚相談所を活用するメリット・デメリット、さらに結婚相談所を選ぶ際のポイントまで、詳しく紹介します。

結婚相談所を活用するメリット

結婚相談所を活用することにどのようなメリットがあるのか、項目ごとに見ていきましょう。

入会時に審査がある

結婚相談所では、入会の際に身分証明書の提示が必要になるほか、独身であることの証明、年収や職業・学歴についても確認されます。このように入会時のハードルが高いため、他の婚活サービスと比較しても身元がしっかりしており、サクラの心配がありません。

結婚願望のある人しかいない

結婚相談所に登録しているのは、本気で結婚したい方ばかりです。自然恋愛では、相手が結婚を考えていないなど価値観の相違がある場合もありますが、結婚相談所であれば最初から結婚という目標を共有できるため、そのような心配がありません。

短期間で結婚できる

自然恋愛から結婚に至るまでには数年かかることも多いですが、結婚相談所の場合数ヶ月で結婚できることも少なくありません。あらかじめプロフィールでお互いの希望する条件を確認できるため、効率よくスムーズにお付き合いにつなげることができます。

専任のカウンセラーがいる

結婚相談所では、専任のカウンセラーからの手厚いサポートを受けることができます。カウンセラーと二人三脚で婚活を進めていく仲人型の結婚相談所はとくに、客観的視点から的確なアドバイスをもらえるため、とても心強い存在です。

自己アピールが苦手、デートの進め方がわからない、などの悩み相談や、お見合いの日程調整までしっかりとサポートしてくれます。

たくさんの相手と出会える

結婚相談所では、たくさんの会員の中から条件に合った相手を探すことができ、自然恋愛よりも多くのチャンスがあります。

また、ハイスペックな相手でも条件から探しやすいというメリットもあります。仮交際期間中までは複数の相手と同時にお付き合いすることもできるため、非常にたくさんの出会いがあるといえるでしょう。

結婚相談所を活用するデメリット

では、結婚相談所の利用にデメリットはあるのでしょうか?こちらも項目ごとに見てみましょう。

費用がかかる

結婚相談所は他の婚活サービスと比較すると費用が高めになります。幅はありますが、初期費用はおよそ510万円程度で、毎月数万円かかる場合が一般的です。別途お見合い料や成婚料が必要となるところもあるので、登録前に確認しておくとよいでしょう。

登録中は費用が掛かるため、ある程度の期間を決めて集中して婚活に取り組むことをおすすめします。

必ず結婚できるとは限らない

結婚相談所には必ず結婚できる保証があるわけではありません。登録して終わりではなく、あくまで自分自身で婚活を進めていく必要があります。プロフィール内容を充実させたり、積極的にアピールを行ったりするなどの努力や、カウンセラーからのアドバイスを取り入れていく柔軟性も大切です。

仲人と相性が合わない場合もある

仲人型の結婚相談所の場合はとくに、専任のカウンセラー(マリッジカウンセラー)との相性が大切になります。婚活との伴走者ともいえるカウンセラーとの信頼関係が築けないと、結婚相手を探すための踏み込んだ相談もし辛いうえ、婚活もスムーズに進みません。

無料相談などで複数の結婚相談所の雰囲気やカウンセラーの人柄をある程度把握した上で正式に登録をすることで、相性の問題を回避できるでしょう。登録後に相性が悪いと感じた場合でも、担当のカウンセラーを交代できることもあるため、ストレスを抱えることなく婚活を進められるようにしましょう。

結婚相談所を選ぶ上で意識するべきポイント

成婚率

結婚相談所では成婚率を公表しているところもあり、選ぶ際に信頼度の高さを測ることができます。しかし、実はこの成婚率の算出の仕方は一律ではなく、結婚相談所によって成婚の定義も異なっています。

そのため、結婚相談所を比較する場合に必ずしも参考になるわけではありません。あくまでもその他のサービスなども考慮した上で選ぶとよいでしょう。

費用

結婚相談所では入会時に払う入会金や登録料の他にもさまざまな費用がかかります。

結婚相談所によっても異なりますが、主なものとして、登録やプロフィール作成の後に必要となる初期費用、毎月必要となる月額費用、成婚が決まり退会する際に必要となる成婚料、また契約中に退会する場合に必要となる中途解約料もあります。費用が明確にされているかどうかも選ぶ際のポイントです。

ニーズに合っているか

結婚相談所には会員数やプランなど、それぞれに特色があります。またサポートの手厚さなどもさまざまです。自身がどのように婚活を進めていきたいのかをあらかじめ明確にしておくことで、ニーズに合った結婚相談所を選ぶことができます。

仲人との相性

仲人型の結婚相談所の場合はとくに、専任のカウンセラーと二人三脚で婚活を進めていくこととなり、仲人との相性はとても重要です。しかし、カウンセラーには特別な資格は必要ありません。そのため、カウンセラーに実績や経験があるかどうかも選ぶポイントとなります。

また、登録する前に無料相談などを利用して、結婚相談所の雰囲気やカウンセラーとの相性がよいかどうかをある程度把握しておくとよいでしょう。

 

結婚相談所は高い成婚率が魅力の婚活サービスである一方、ニーズに合うかどうかが重要となります。自分がどのように婚活を進めていきたいのかを把握することで、それぞれの結婚相談所のメリット・デメリットをもとに選ぶ必要があります。ぜひこの記事を参考に、自分に合った結婚相談所を探してみてくださいね。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

オタクでも結婚できるのか不安を抱えている人は、結婚相談所のサービスを利用するのがおすすめです。その理由は、オタクである自分に理解を示してくれる人と出会えるから。そのため、成婚率も高くなるので

続きを読む

結婚相談所に入会すると、出会いから成婚まで手厚いサポートを受けられます。しかし、入会する時期やタイミングはいつがよいのでしょうか?結婚する意思が固まったけれど、日常生活で出会いがない人や恋愛

続きを読む

生涯未婚率が上昇している世の中ですが、中高年やシニアになってから結婚したいと考えている人は一定数存在します。また、離婚した後に子育てを頑張って子どもが独立したことをきっかけに、新たな出会いを

続きを読む

いま世間でも浸透してきた言葉である恋活と婚活。それでも「恋活と婚活ってそれぞれ具体的にはどういう活動を指すの」なんて疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。この2つは似ている言葉であり

続きを読む

結婚を考えている女性の中には「なかなか彼氏がプロポーズしてくれない」「早く結婚したいけど、どうやってその思いをきりだそう」そんな風に考えている人も少なくないのではないでしょうか。男性からする

続きを読む

一見子どもっぽく感じる公園デートですが、うまくプランニングできれば、リラックスした空間の中で相手のことを深く知り、心の距離をグッと近づけることも可能です。この記事では、初デートに公園を選ぼう

続きを読む

お見合いのイメージはできても、終わった後の返事の仕方や交際の進め方といった具体的な流れについてはよく分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、お見合いの返事やデートの約束について

続きを読む

バツイチでさらに子持ちだからといって、再婚を諦めている人もいるのではないでしょうか。本人に再婚の意思がなければもちろん何の問題もありませんが、再婚したいと思っているなら諦める必要はありません

続きを読む

幸せな結婚生活を送るためには価値観が合う人を選ぶことが大切ですが、自分と100%同じ価値観を持つ人などいませんよね。価値観が違ってもうまくやっていくためには自分の理想の人生を理解し、お互いの

続きを読む

結婚を目的にしている人にとって、結婚相談所は最もおすすめできる場だと言えます。ただ、一口に結婚相談所といっても様々な種類があり、それぞれ特徴が異なるため選ぶのに迷ってしまう人もいるのではない

続きを読む